今朝、3時にお告げがありました!(笑)
キーワードは「知恵」
実は、光山寺は、天満宮に祀る天神様を守っていたと伝えられています。
その天満宮を守っていた庵を光山寺にしたと伝えられています。その天満宮に祀られている天神様には、伝えられている事実があります。
それは、前田利家の長男の前田利長が病になったとき、新湊の曼陀羅寺の住職が前田利長の病を納めたとして、前田家から、一幅の天神様を戴きました。その天神様を祀ってあるのが天満宮です。
その天満宮は今でも曼陀羅寺の横にあります。
天神様と言えば、学問、智恵の神様ですよね。
さらに、その天神様は、病気平癒の祈願のご褒美と感謝のかたちとして前田家から授かったと言うことです。
学問、智恵、教育、病気平癒がつながりました。光山寺は明治の初め寺子屋として小学校の役割をしていました。
智恵、教育が身近になり、病気平癒、健康支援をしている役割が、明確になりました。
お告げを戴き、ありがとうございました。