開運・招福ふれあい通信 2002年12月号 その1
皆さんこんにちは。
いっしょに気づき、学び、成長しましょう。
「心(魂)と身体の健康と癒やし」
「開運招福」がテーマです。
みんなで運気をアップし、
開運・招福の輪を広げよう。
鍼灸 よくある質問
さて今月は、
鍼灸治療の基本的な
よくある質問についてです。
皆さんご存知のように
鍼灸は東洋医学です。
この分野は予防医療、健康管理
という面で
最近特に注目されています。
なぜならば 多くの人が
病気になってからではなく、
病気にならないからだづくりに
ようやく気が付き始めたからです。
友達などで困っている方が
おられましたら
教えてあげて下さい。
Q:鍼(はり)って何に効くの?
鍼は鎮痛効果が最もよく知られています。
この鎮痛に代表されるように
慢性的に蓄積した
不要な緊張を緩和し
身体をリラックスさせます。
このことは
自律神経の乱れを軽減させ
新陳代謝を促す効果があります。
肉体的ストレスは
内臓の機能にも大きな影響を
及ぼしますから
それらのストレスを解消することで
内臓は本来の機能を取り戻しますことに
つながります。
東洋医学的には
気の乱れ 血流の滞りを改善し
経絡の流れを正常に戻すことが
鍼の目的とされています。
肩こり腰痛など筋肉疲労の緩和
神経痛・関節痛など痛みの軽減
仮性近視や眼精疲労などの改善
胃弱・食欲不振・
過敏性大腸炎など
慢性的な内臓疾患などに
効果があります。
また小児はりは
乳幼児の夜鳴き・疳の虫などに
効果のある刺さない鍼です。
さらに寿楽堂では
打鍼という特殊な
直接刺入しない方法を
用いることが有ります。
いずれにしても
病気になってからではなく
病気にならない身体をつくることが
大きな目的です。
<参考文献 および抜粋>
・富山県はり灸マッサージ師会